ども、インフォディオのマーケティングチームです。 改めて自己紹介させていただきますと、弊社は画像の中の文字をAI技術によってテキストデータとして抽出する「AI-OCR」という技術の開発会社です。 このAI-OCRの技術は

AI-OCRのスマートOCRがお届けする最新OCR情報
ども、インフォディオのマーケティングチームです。 改めて自己紹介させていただきますと、弊社は画像の中の文字をAI技術によってテキストデータとして抽出する「AI-OCR」という技術の開発会社です。 このAI-OCRの技術は
申込受付業務において、本人確認のための身分証明書の提示を求めることがあります。 かつては、対面で直接確認したり、身分証明書のコピーを郵送して目視でオペレーターが確認することも多かったのですが、今日においてはスマートフォン
読み取り端末としてのスキャナーを採用するメリット OCRで紙の書類から文字をデータ化するには、スキャナーで読み取る方法と、スマートフォンで撮影する方法があります。 読み取り端末としてスマートフォンを利用するメリットは、コ
AI-OCRで注文書等の明細表データを読み取りたいとのニーズはよくあります。 FAXの注文書や、メールでPDFの注文書を受領する運用が、まだ残っている企業も多いためです。 AI-OCRで注文書を読み取った場合、読み取った
当社で開発した国税庁の確定申告書作成サイトのOCR機能です。源泉徴収票をスマホのカメラで文字を読み取れます。確定申告が簡単になったので、ぜひご利用ください。
「FAXで届く注文書がいまだに運用として残っているがシステム化するのもまた難しい」という悩みは多くの企業で聞かれます。 取引先がシステムの利用に対応できないため、FAXでの受付を残さざるを得ないというのが主な理由であった
2021/12/17に国税庁様より記者会見が行われ、来年の確定申告(令和3年分)で源泉徴収票をOCRで読み取りできる新システムが紹介されました。 今回紹介された新システムには、スマートOCRのエンジンが採用されております
スマートOCRが、総務省後援「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」で「サービス連携賞」を受賞しましたことをご報告いたします。 ■AI-OCRソリューション「スマートOCR」について AI-OCRソリューシ
令和4年1月1日から電子帳簿保存法が改正されます。 電子帳簿保存法とは、一定の要件を満たせば、国税に関する書類を紙で保存する替わりに電子データで保存することを認める法律です。 国税関係書類というのは、原則は紙での保存が義
DXを推進したいけど、アナログな業務をデジタル化するには大きな労力とコストがかかることが多いという現実の壁があります。 業務上のアナログな運用はいずれは変えなければいけないと認識はしていても、今は運用として問題なく機能し