導入企業様の声
当社からのお知らせ
2019年11月8日
スマートOCR バージョン2.3リリース
2019年10月8日
スマートOCR バージョン2.2リリース
2019年9月24日
PR TIMESに「インフォディオとCogent Labs、AI-OCRソリューションに関して
パートナーシップ契約を締結」の記事が掲載
パートナーシップ契約を締結」の記事が掲載
2019年9月12日
スマートOCR バージョン2.1リリース
2019年8月7日
スマートOCR バージョン2.0リリース
2019年7月12日
スマートOCR バージョン1.8リリース
2019年6月10日
スマートOCR バージョン1.7リリース
2019年5月16日
パートナー企業(代理販売店)募集を開始
2019年5月10日
スマートOCR バージョン1.6リリース
2019年4月23日
日経クロステックにスマートOCRの記事が掲載
2019年4月4日
スマートOCR バージョン1.5リリース
2019年3月7日
スマートOCR バージョン1.4リリース
2019年2月1日
スマートOCR バージョン1.3リリース
2019年1月22日
日本経済新聞..他メディアに東京海上日動火災アプリ(スマートOCR技術搭載)
リリース記事が掲載
リリース記事が掲載
2018年12月27日
スマートOCR バージョン1.2 リリース
2018年12月25日
年末年始営業日のお知らせ
2018年12月13日
スマートOCR バージョン1.1リリース
2018年12月1日
スマートOCR Ver.2 エンジンリリース
2018年11月27日
機能一覧を追加しました
2018年10月25日
マスター機能を搭載しました
2018年10月1日
スマートOCR クラウドサービス 正式版リリース
2018年8月24日
ホームページをリニューアルしました
(お困りではありませんか?)
フォーマットが異なる
請求書、発注書、決算書、保険証券、名刺、健康保険証...等の紙書類を
手作業によって
データ入力していく…
請求書、発注書、決算書、保険証券、名刺、健康保険証...等の紙書類を
手作業によって
データ入力していく…

かかる時間もコストも膨大です
しかし…
しかし…
そんな時代はもう終わります

請求書
日々の業務で処理する請求書も効率よくOCR変換しましょう
発注書
請求書と違うフォーマットでも位置設定不要!OCR変換することができます
見積書
文字列エリア人道認識を搭載したOCRで見積書も楽々OCR変換
領収書
携帯のカメラで領収書を撮影→アップロードするだけでOCR変換できます
名刺
頂いた名刺も高性能文字変換エンジンで楽々OCRスキャン
健康保険証
ノイズ情報の多い健康保険書でもOCR変換できます
決算書
法人企業の決算書を、日本語認識精度の高いOCR変換で効率よくデータ化できます
保険証券
印鑑と活字を識別し保険証券の紙書類もOCRでスマート活用して下さい!
FAX
ノイズ情報の多いFAXや非定型フォーマットでもOCR変換できます
さまざまな紙帳票フォーマットのデータ化を一気に処理データ入力業務の効率化とコスト削減に貢献します
コア技術についてスマートOCR(AI-OCR)なら従来のOCRとは比較にならない精度で
紙帳票をデータ化します
スマートOCR(AI-OCR) | 従来のOCR | |
---|---|---|
導入容易性 |
○画像を読み込むとすぐに結果を表示
|
△帳票定義(座標)設定が必要
|
非定型レイアウト対応 |
○非定型文章でも読取り可能
|
△非定型文章には対応できない
|
文字認識 |
○ディープラーニングCNNによる文字認識
|
△従来のベクトル・確率分布等を用いた文字認識
|
再学習 |
○文字画像を学習させることにより認識率向上
|
×精度向上はOCRエンジンのバージョンアップが必要
|
ノイズ処理 |
○AIノイズ処理エンジンにより学習させることで、高度なノイズ除去処理が可能(スキャニング時の影、網掛け、べた塗り、白抜き文字など)
|
×非AIによるノイズ処理
|
誤認識修正 |
○自然言語処理(形態素解析、N-GRAM)、辞書登録等による修正
|
△辞書登録による修正
|

スマートOCRのインテリジェントデータ抽出機能は、高精度AI-OCRエンジンで読み取った文字データから必要なデータのみを抽出します。
抽出されたデータは、基幹システム、RPA、会計ソフト、汎用データベースなどさまざまな入力フォーマットにあわせたデータとして出力が可能です。
データ抽出機能についてスマートOCRのご導入は
4つの提供形態から選べます
スマートOCRシステムは、オンプレミスとプライベートクラウドのライセンス版2タイプと、汎用型のクラウドサービス4とAWS環境付属した専用クラウドサービス2タイプが用意されています。変換枚数とお客様のシステム環境に応じて、目的に応じたタイプをお選びください。
クラウド
サービス

専用クラウド
サービス

プライベートクラウド
(ライセンス)

オンプレミス
(ライセンス)
