2022年1月のスマートOCRバージョンアップにて、表データ抽出の設定が充実しましたのでご紹介します。 これまでは、項目指定のみ設定が可能だった表データ抽出のオプション設定ですが、今回のバージョンアップにてエリア指定、関

AI-OCRのスマートOCRがお届けする最新OCR情報
2022年1月のスマートOCRバージョンアップにて、表データ抽出の設定が充実しましたのでご紹介します。 これまでは、項目指定のみ設定が可能だった表データ抽出のオプション設定ですが、今回のバージョンアップにてエリア指定、関
2021/12/17に国税庁様より記者会見が行われ、来年の確定申告(令和3年分)で源泉徴収票をOCRで読み取りできる新システムが紹介されました。 今回紹介された新システムには、スマートOCRのエンジンが採用されております
スマートOCRが、総務省後援「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」で「サービス連携賞」を受賞しましたことをご報告いたします。 ■AI-OCRソリューション「スマートOCR」について AI-OCRソリューシ
令和4年1月1日から電子帳簿保存法が改正されます。 電子帳簿保存法とは、一定の要件を満たせば、国税に関する書類を紙で保存する替わりに電子データで保存することを認める法律です。 国税関係書類というのは、原則は紙での保存が義
DXを推進したいけど、アナログな業務をデジタル化するには大きな労力とコストがかかることが多いという現実の壁があります。 業務上のアナログな運用はいずれは変えなければいけないと認識はしていても、今は運用として問題なく機能し
コロナ禍でテレワークが広く採用されるようになったことに伴い、FAXをPDFで受け取りたいというニーズは増えているようです。 とはいえ、取引先がFAXでの送信をやめて、PDFにしてメール添付で送付してもらえない、今すぐ申込
2021年9月のスマートOCRバージョンアップにて、必須項目や特定条件でのデータ抽出のチェックができるようになりましたのでご紹介します。 「必須」および「必須メッセージ」は、該当の項目が入力必須の際にご利用ください。 も
2021年9月のスマートOCRバージョンアップにて、ログイン履歴を確認できるようになりましたのでご紹介します。 今回のバージョンアップで管理者権限ではログイン履歴が確認できるようになりました。 ユーザ管理のログイン履歴タ
2021年9月のスマートOCRバージョンアップにて、確定データ一覧にて日付でソートできるようになりましたのでご紹介します。 今回のバージョンアップでは検索条件の項目にソート順が追加されました。 日付の新しい順、または日付
2021年9月のスマートOCRバージョンアップにて、抽出データの項目名の背景色を設定することができるようになりましたのでご紹介します。 抽出条件で抽出データ項目がたくさん並ぶと、お目当ての項目を探すのもたいへんです。 項