2021年7月のスマートOCRバージョンアップにて、表データの編集画面にて列幅をマウスで操作できるようになりましたのでご紹介します。
表データの画面にて、1行目のセルの境界へマウスをのせるとカーソルが変化します。マウスが変化した状態でドラッグすると列幅を変更することができます。
以前は列幅が狭いことで、抽出したデータの文字数が多くてセルから見切れてしまい、セルをクリックしてテキストのフォーカスを進めて確認するしかなく、手間がかかってしまうこともありましたが、列幅を広げて確認できることで、セル内の文字が多くても確認しやすくなりました。
マウス操作に関するバージョンアップということもあり、変わったことに気づきにくい機能ですが、けっこう便利な機能なのでぜひご活用ください。
The following two tabs change content below.


最新記事 by OCR-Lab編集部 (全て見る)
- 電子帳簿保存法はいつから?猶予期間・改正内容・義務化された点・対応方法を解説 - 2023年9月14日
- 電子帳簿保存法の義務化は2024年1月から!対象書類・猶予期間も解説 - 2023年9月12日
- 電子帳簿保存法でレシートも電子保存できる!原本・改正内容・スキャン要件を解説 - 2023年9月11日